アイテム説明
寛ぎを追求した、クッションが主役のハイバックソファ
イタリア語で"真実"を意味するVERITA(ヴェリタ)は、
HIRASHIMAで人気の LIBERIA PLUS Sofa(リベリアプラスソファ)
の掛け心地を更に追求したソファです。
一番の特徴は、羽毛たっぷりのハイバッククッションの『座った瞬間の心地よさ』。
それを最大限に活かす、計算されたフレームの座角は、同じく羽毛たっぷりの腰クッションとの組み合わせで抜群の包容力を生み、
ソファに体をゆだねると、想像以上の安定感とフィット感で眠りに誘われるような心地良さが得られます。
背・腰当てクッション・座面は3層構造。
良質な素材を的確に使用することで薄さの中に、確かな座り心地を実現しました。
チップウレタンをベースにラバーウレタンを重ねることで、沈み込みの加減や感触を調整。
その上に100%羽毛を使用し、程よい沈み込みと包むような掛け心地を造り上げています。
背には、ラバーウレタンをダックフェザーで挟み込んでいるため、クッションの型崩れや枠当たり感を防ぎます。
また、背と座の間に自由に配置できるクッションは、腰あてや枕代わりに最適です。(210サイズは、背・腰クッションの数が増えます。)
主役であるクッションの存在感を際立たせるブラック脚の前面と、
美しい曲線を描くブラック脚と天然木の美しい木目とのコントラストが目を惹く背面の造形が、シンプルでありながら、個性と独特の価値を生み出しています。
また、このVERITA特有の背面デザインは、リビングダイニングの間仕切りとして配置するのもおすすめです。
高さ84.5cmのハイバックは、お部屋の中央に設置しても圧迫感を感じにくい絶妙な高さで仕上げています。
小さいお子様やペットがいるご家庭で重宝するカバーリング仕様。
背もたれ・座面には、それぞれファスナーがついて、簡単に脱着が可能です。
(汚れが付いた時には早めのドライクリーニングをお勧めしています。)
また、模様替えや季節の変わり目、気分転換に色を変えてインテリアをお楽しみいただけるよう多彩な生地をご用意しております。
木部はオークとウォールナットの2種類からお選びいただけます。
パッと明るくナチュラルな雰囲気に仕上げたい方にはオーク、
落ち着きと高級感をプラスしたい方にはウォールナットがおすすめです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「 心地よい緊張感漂うミニマルな造形を 素材感たっぷりに 」
というデザインコンセプトの基、
ひとつひとつを大切に創り上げるHIRASHIMAの家具。
製品毎に細部まで考え抜かれた設計、木目の美しさや手触り感に
大きな影響を与える丁寧な研磨、伝統工法を用いた組み立て、
大事にお届けする為丹精込めて仕上げる梱包。
全ての工程において大切になるのが、
職人の心と培った豊富な知識、経験です。
デザイン性の追求はもちろん、ひとつひとつ細部に至るまでの仕上げに
一切の妥協なく取り組んでいます。
イタリア語で"真実"を意味するVERITA(ヴェリタ)は、
HIRASHIMAで人気の LIBERIA PLUS Sofa(リベリアプラスソファ)
の掛け心地を更に追求したソファです。
一番の特徴は、羽毛たっぷりのハイバッククッションの『座った瞬間の心地よさ』。
それを最大限に活かす、計算されたフレームの座角は、同じく羽毛たっぷりの腰クッションとの組み合わせで抜群の包容力を生み、
ソファに体をゆだねると、想像以上の安定感とフィット感で眠りに誘われるような心地良さが得られます。
背・腰当てクッション・座面は3層構造。
良質な素材を的確に使用することで薄さの中に、確かな座り心地を実現しました。
チップウレタンをベースにラバーウレタンを重ねることで、沈み込みの加減や感触を調整。
その上に100%羽毛を使用し、程よい沈み込みと包むような掛け心地を造り上げています。
背には、ラバーウレタンをダックフェザーで挟み込んでいるため、クッションの型崩れや枠当たり感を防ぎます。
また、背と座の間に自由に配置できるクッションは、腰あてや枕代わりに最適です。(210サイズは、背・腰クッションの数が増えます。)
主役であるクッションの存在感を際立たせるブラック脚の前面と、
美しい曲線を描くブラック脚と天然木の美しい木目とのコントラストが目を惹く背面の造形が、シンプルでありながら、個性と独特の価値を生み出しています。
また、このVERITA特有の背面デザインは、リビングダイニングの間仕切りとして配置するのもおすすめです。
高さ84.5cmのハイバックは、お部屋の中央に設置しても圧迫感を感じにくい絶妙な高さで仕上げています。
小さいお子様やペットがいるご家庭で重宝するカバーリング仕様。
背もたれ・座面には、それぞれファスナーがついて、簡単に脱着が可能です。
(汚れが付いた時には早めのドライクリーニングをお勧めしています。)
また、模様替えや季節の変わり目、気分転換に色を変えてインテリアをお楽しみいただけるよう多彩な生地をご用意しております。
木部はオークとウォールナットの2種類からお選びいただけます。
パッと明るくナチュラルな雰囲気に仕上げたい方にはオーク、
落ち着きと高級感をプラスしたい方にはウォールナットがおすすめです。
替カバーの販売もございます。ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「 心地よい緊張感漂うミニマルな造形を 素材感たっぷりに 」
というデザインコンセプトの基、
ひとつひとつを大切に創り上げるHIRASHIMAの家具。
製品毎に細部まで考え抜かれた設計、木目の美しさや手触り感に
大きな影響を与える丁寧な研磨、伝統工法を用いた組み立て、
大事にお届けする為丹精込めて仕上げる梱包。
全ての工程において大切になるのが、
職人の心と培った豊富な知識、経験です。
デザイン性の追求はもちろん、ひとつひとつ細部に至るまでの仕上げに
一切の妥協なく取り組んでいます。
注意
・木材を使用した製品は、直射日光や寒暖の差の著しい場所、あるいは冷暖房器具の周囲などは避けて設置してください。木材の割れ、変形、剥離などを起こしやすくなります。
・箱物家具は、引き出しや扉の開閉を円滑にするためにも、できるだけ水平な場所に置いてください。水平でない場合は、台輪に備え付けたアジャスターで高さを調節することが可能です。
・使用頻度が高い椅子、テーブルなどの家具の底には、フェルトやプラパートなどの暖衝材が付いていますが、家具や床材の保護のためにもできるだけ引きずらないようにご使用ください。
・組み立て家具(特にジョイント形式の家具)は年月の経過とともにボルトやネジのゆるみがでてくる場合があります。年に一度程度、点検を行い気になる場合は閉め直しをお願いします。
・HIRASHIMAの商品は耐久試験を行い、独自に安全性の確認を行っておりますが、ベッドやソファ、椅子などの上での飛び跳ねや踏み台代わり等のご利用は、怪我や破損の原因ともなりますので、家具の機能にそったご使用をお心がけください。
・木材を使用した製品は、直射日光や寒暖の差の著しい場所、あるいは冷暖房器具の周囲などは避けて設置してください。木材の割れ、変形、剥離などを起こしやすくなります。
・箱物家具は、引き出しや扉の開閉を円滑にするためにも、できるだけ水平な場所に置いてください。水平でない場合は、台輪に備え付けたアジャスターで高さを調節することが可能です。
・使用頻度が高い椅子、テーブルなどの家具の底には、フェルトやプラパートなどの暖衝材が付いていますが、家具や床材の保護のためにもできるだけ引きずらないようにご使用ください。
・組み立て家具(特にジョイント形式の家具)は年月の経過とともにボルトやネジのゆるみがでてくる場合があります。年に一度程度、点検を行い気になる場合は閉め直しをお願いします。
・HIRASHIMAの商品は耐久試験を行い、独自に安全性の確認を行っておりますが、ベッドやソファ、椅子などの上での飛び跳ねや踏み台代わり等のご利用は、怪我や破損の原因ともなりますので、家具の機能にそったご使用をお心がけください。
スペック
[幅(W)] | 140-210cm |
[奥行(D)] | 91cm |
[高さ(H)] | 84.5cm |
[座面高さ(SH)] | 37cm |
[本体] | ウォールナット無垢材/オーク無垢材/ウォールナット厚突板/オーク厚突板 |
[塗装] | オイル仕上げ |
[座面] | 座クッション:3層構造(ダックフェザー,ラバーウレタンフォーム/上質ラバーウレタンフォーム/樹脂綿、チップウレタンフォーム) |
[クッション中身] | 背クッション:3層構造(ダックフェザー/ラバーウレタンフォーム/ダックフェザー) |
[脚部] | ビーチ材 |
[その他スペック詳細] | カバーリング仕様 |
[その他仕様] | アームなしハイバックソファ張地選択可クッションカバー取り外し可レザーソファドライクリーニング |
保証
保証期間
3年
保証内容
ヒラシマでは家具を安心してご使用いただけますよう、工場出荷日より3年間の製品保証を致します。また製品に付属する照明やコンセントなどの電気用品に関しましては、1年間の保証を致します。万一製造上、および構造設計上の欠陥による不良、破損などにつきましては、弊社の保証規定に従って無償で修理または交換させていただきます。状況により、送料をご負担していただく場合がございますので、予めご了承ください。保証期間内でも下記の内容に該当する場合、また保証期間外の商品につきましては、有償にて修理対応させていただきます。 1 . セール品やアウトレット品の場合。 2 . 直射日光や空調器機の熱による変色、変形、割れ。 3 . ご購入後の移動、輸送による故障や破損。 4 . 商品または部品の経年変化(使用に伴う消耗、木部のささくれ、ひび割れ、変色。ネジの緩みや釘のの浮き、シートの剥がれなどによる劣化。) 5 . その他、ご使用条件が不適切と判断される場合。
3年
保証内容
ヒラシマでは家具を安心してご使用いただけますよう、工場出荷日より3年間の製品保証を致します。また製品に付属する照明やコンセントなどの電気用品に関しましては、1年間の保証を致します。万一製造上、および構造設計上の欠陥による不良、破損などにつきましては、弊社の保証規定に従って無償で修理または交換させていただきます。状況により、送料をご負担していただく場合がございますので、予めご了承ください。保証期間内でも下記の内容に該当する場合、また保証期間外の商品につきましては、有償にて修理対応させていただきます。 1 . セール品やアウトレット品の場合。 2 . 直射日光や空調器機の熱による変色、変形、割れ。 3 . ご購入後の移動、輸送による故障や破損。 4 . 商品または部品の経年変化(使用に伴う消耗、木部のささくれ、ひび割れ、変色。ネジの緩みや釘のの浮き、シートの剥がれなどによる劣化。) 5 . その他、ご使用条件が不適切と判断される場合。
ブランド

ヒラシマ |
---|
HIRASHIMA |
一瞬だとしても、一目見て ときめいたり わくわくしたり空間を想像して楽しめたり 和んだり・・・ヒラシマは、少しでもそんな心になれる家具をお届けします。
RIGNA TERRACE TOKYOはヒラシマの世界観を五感でお客様に感じていただける、東京23区内唯一ビジュアルスタイルショップです。是非店舗にもお越しください。
RIGNA TERRACE TOKYOはヒラシマの世界観を五感でお客様に感じていただける、東京23区内唯一ビジュアルスタイルショップです。是非店舗にもお越しください。
(1) 布地
HIRASHIMA では、現在イタリアやベルギー等、輸入布地を主体に使用しています。これらは輸入になるため、デリバリーの面でのデメリットもありますが、イタリア及びベルギー製は、椅子張り地の本場でもあり、デザイン、色などの美しさに優れており、HIRASHIMAの家具に調和しやすいため、あえて輸入布にこだわっています。家具の特長や用途に適した素材を適材適所で厳選しており、ウールや麻などのナチュラル素材から、ポリエステル等の化学繊維まで様々です。
(2) 皮革
皮は石油製品とは異なり、牛肉の副産物であり「牛の命を一部いただく」古代から続くエコ素材といえます。また布地に比べて丈夫で、経年変化を楽しむことができ、使い込むほどに親しみが湧く張地です。発泡レザーは完成時が最も美しい状態ですが、皮革は完成時が始まりであり、歳月を重ねて行くにつれて味わいが出てきます。皮革には染めたものと塗装で色を付けたものとがあり、またその中間に位置する皮革もあります。それらはそれぞれ物質面やグレードが異なり、HIRASHIMAでは数種類の革をご用意して、予算や使い方によってご要望にお応えできるよう努めております。皮革には生き物の怪我や擦れによる傷が一部見られることがありますが、これらもまた生きた証ともいえる特長として活用しています。【メンテナンスについて】
(1) 塗装
塗装仕上げとオイル仕上げでは、木部のメンテナンスが異なります。塗装仕上げは、塗幕があるので水分を透しにくく、使えば使うほど艶が出てくるのが特長です。そのため埃を取る意味で乾拭きします。汚れている場合は中性洗剤を入れた水で布をよく絞って汚れ部分を拭き上げてください。オイル仕上げの製品については、普段のメンテナンスは乾拭きで大丈夫ですが塗幕が無いため、艶がなくなり木味が感じにくくなります。そのような場合は、指定のオイルを布に含ませて製品を拭き上げてください。オイル効果でもとの艶や木味を取り戻すことができます。少なくとも年に一度行うと、美しく、そして、より長くご愛用いただけます。なお、指定オイルとして、HIRASHIMAオリジナルメンテナンスキットをご用意しております。HIRASHIMAの家具をお買い求めになった店頭にて、ご購入ください。
(2) 布地
布地については、日頃、軽くブラッシングする程度で良いでしょう。何か強い汚れが付いた場合は、HIRASHIMAの家具はほとんどがカバーリング仕様となっていますので、早めにドライクリーニングに出されることをお勧めします。カバーリングできない製品につきましては、張り替えも承っておりますので、お気軽にご相談ください。
(3) 皮革
皮革は基本的に水分を嫌います。日頃のお手入れでは、柔らかい布で乾拭きしてください。できれば綿 100% の柔らかい布が良いでしょう。その際、皮革は強くこすらないでください。汚れが目立つ場合は、ぬるま湯で湿らせた柔らかい布を“固めに”絞り、汚れを拭き取ってください。次に乾いた柔らかい布で乾拭きして水分が残らないようにしましょう。こびりついた頑固な汚れの場合は、無理矢理はがすと傷みの原因となります。汚れ自体を水で少し湿らせた後、優しく拭き取ってください。
(4) 合皮
合皮の汚れには、薄めた中性洗剤を固く絞った布で拭き上げた後に、乾いた布で水分を充分に拭き取ってください。なお、アルコール分が含まれた洗剤などで拭き掃除を繰り返した場合、塩化ビニール内部の可塑剤が抽出され硬化現象が発生しますので注意が必要です。