国内外から厳選したファブリック&レザー

FABRIC RANK1【KAPLIS】
柔らかく優しい触り心地、ありそうでない絶妙な色合いが魅力の生地。ほんのりと起毛加工が施されているため、単色でありながらも生地の中に濃淡が生まれ、深みのある表情となっています。コーディネート性が高く、カジュアルでもシックでも、幅広いスタイルに合わせられます。
MADE IN CHINA / 97% POLYESTER 3% NYLON / DRY CLEANING

FABRIC RANK2【CANVAS】
岡山・倉敷産、帆布。日本国内に流通する帆布の7割はここ倉敷で生まれているそう。英語ではCANVASと呼ばれ、こちらの呼び名の方がどちらかというと馴染み深いのではないでしょうか。その汎用性の高さから、バッグや油絵用のキャンバス、テント、トラックの幌、軍服など、あらゆる用途に用いられてきた帆布。厚みにより1号から11号までの規格に分かれていて、その中でもソファに適した柔らかさと耐久性をもつ8号帆布を使用しています。生地は一度洗いがかけられ、くたっとした風合いと自然に使い古したような表情。皮革と同様、使っていくうちに身体に馴染み、スレや色落ちで味がでてきます。
MADE IN JAPAN / 100% COTTON / DRY CLEANING

FABRIC RANK2【VARON】
ツイード調の変形・綾織のヘリンボーン柄。太さと色が異なる糸を数種混ぜて織り上げることで、ニュアンス豊かな色彩模様を表現した生地。そのデザイン性と耐久性の高さから数々のラグジュアリーホテルでも採用されてきました。モダンインテリアに心地よいリズムを添えることができます。
MADE IN INDIA / 91% POLYESTER 9% RAYON

FABRIC RANK3【LINARA】
1902年創立、イギリス・ノッティンガムを本拠とする老舗「ROMO」社のロングセラー。コットンとリネンをブレンドした、柔らかくしっとり、それでいてさらっとした肌触りが気持ちいい。発色の美しさ、そしてピーチスキンフィニッシュの立体感あるテクスチャにより、無地でありながらも驚くほど表情豊かです。本国でラインナップされている300以上の色の中から、合わせやすく、シックで落ち着いた雰囲気のものを中心に選り抜きました。
MADE IN ITALY / 63% COTTON 37% LINEN / DRY CLEANING

FABRIC RANK3【DINAMICA】
天然ウールのような表情で暖かみがあり、色に濃淡を付ける事で表情に奥行きを持たせた人工スエード調の生地です。ピリングしにくく、引っかき傷にも強いです。汚れが目立ちにくいため、ペットを飼っている方におすすめです。水洗いすることができます。
MADE IN JAPAN / [KR/KM]88% POLYESTER 12% POLYURETHANE [KYM]72% POLYESTER 16% NYLON 12% POLYURETHANE

【HC LEATHERA】
1958年創業、イタリアの名門タンナーである「MASTROTTO」社製。銀面(革の表面)を触れる程度に薄く削り、型(シボ)を押さずに“揉み”で表情を出しています。1.2~1.4mmの経年変化しにくい中厚革で、トップコート無しでも車両基準の厳しい試験をクリアする品質を実現しています。
SEMI ANILINE FINISH

【HO LEATHER】
50年以上にわたり、ドイツの皮革産業のリーディングカンパニーとして高品質な皮革を提供し続けている「Schnittger」社製。原皮をなめした後、塗装せず染料で仕上げたアニリンレザーです。驚くほど柔らかく、しっとりとした手ざわり。ずっと触れていたくなるような感覚があります。毛穴が塞がれることなく残っているから通気性・熱伝導に優れ、身体をあずけるとすぐに体温に馴染みます。だから、冬に冷たいと感じることも少ない。経年による色合いの変化や艶増しなど、革という素材の魅力を存分に味わえます。
ANILINE FINISH
アイテム説明
リグナオリジナルブランド「REMBASSY」とそのファーストプロダクトである「MANI」ソファの10周年を記念してニューモデルが登場!
MANIソファに脚が加わった「MANI LEG」が発売開始となりました。
発売以来、多くのお客さまに支持されてきたMANIの快適な座り心地はそのままに、ご要望の多かったロボット掃除機に対応したモデルとなっています。
ー
かねてからお声を多くいただいていた、MANIソファのロボット掃除機への対応。脚を付けたMANIをつくろう!という話は何度か挙がっていたのだけれど、MANIは脚高30mm、ほぼベタ付け状態なのだから、掃除できなくてもまあいいのでは?というところもあり、結局着手しないままになっていた。
そして気付けば2025年。2015年にスタートしたREMBASSYとMANIが、10周年を迎える年。ついに、脚付きのMANIが「MANI LEG」としてラインナップに加わることになった。リリース時期と10周年が重なったのは偶然なのだけれど、せっかくなので10周年記念のモデルとしてリリースすることにした。
完成したMANI LEGは、想像していたよりもずっとずっと良い。
MANIにそのまま脚を付けると座面が高くなりすぎるので、その分、座面を薄くした。そうすることで若干シャープな印象にもなって、細い脚部とのバランスも良くなった。MANI特有の丸みあるふっくらとしたフォルムと、シュッとした脚。その対比がなんとも良い。
当初は脚が付くとMANIらしさが無くなってしまうのではという懸念もあったが、結果的には、MANIらしさを引き継ぎつつシャープさもたたえた、REMBASSYらしいモダンソファに仕上がってくれた。
座面は薄くなっているが、内部構成はMANIとほぼ変わらずとなっている。何種類ものウレタン層の上に羽毛の層を重ねた、座っても寝転んでも気持ちいい、程よい硬さと柔らかさ。MANIの掛け心地は発売以来とてもご好評いただいているので、その点は変えず、しっかりと受け継いでいる。
コーディネートのしやすさも変わっていない。モダンな家具との相性がさらに良くなり、それでいて、柔らかな印象はそのままなので北欧家具やナチュラルインテリアとも合う。レザーや帆布を選べば、古材や鉄の無骨なインテリアにも馴染んでくれるだろう。
張地は国内外から厳選したファブリック、レザーをラインナップ。
豊富なカラーバリエーションと手ざわりの良さで人気の高い、イギリスの「ROMO」社製リネンファブリック。独特の風合いが美しい、倉敷産の帆布。驚くほど柔らかく、ずっと触れていたくなるようなドイツの「Schnittger」社製アニリンレザー。
布張りの場合はフルカバーリング仕様なので、汚れてしまってもカバーを取り外せばドライクリーニングが可能。
また、搬入経路が狭い場合は、アーム部分を本体から取り外すことができる。
ー
MANIソファのページで、いろいろな張地のイメージをご覧いただけます。
合わせてぜひ参考ください。
MANI SOFA
また、MANIソファ同様、ローアーム(アームの低いタイプ)やアームレス(アームの無いタイプ)、オットマン等も製作可能です。詳細はお問合せください。
MANIソファに脚が加わった「MANI LEG」が発売開始となりました。
発売以来、多くのお客さまに支持されてきたMANIの快適な座り心地はそのままに、ご要望の多かったロボット掃除機に対応したモデルとなっています。
ー
かねてからお声を多くいただいていた、MANIソファのロボット掃除機への対応。脚を付けたMANIをつくろう!という話は何度か挙がっていたのだけれど、MANIは脚高30mm、ほぼベタ付け状態なのだから、掃除できなくてもまあいいのでは?というところもあり、結局着手しないままになっていた。
そして気付けば2025年。2015年にスタートしたREMBASSYとMANIが、10周年を迎える年。ついに、脚付きのMANIが「MANI LEG」としてラインナップに加わることになった。リリース時期と10周年が重なったのは偶然なのだけれど、せっかくなので10周年記念のモデルとしてリリースすることにした。
完成したMANI LEGは、想像していたよりもずっとずっと良い。
MANIにそのまま脚を付けると座面が高くなりすぎるので、その分、座面を薄くした。そうすることで若干シャープな印象にもなって、細い脚部とのバランスも良くなった。MANI特有の丸みあるふっくらとしたフォルムと、シュッとした脚。その対比がなんとも良い。
当初は脚が付くとMANIらしさが無くなってしまうのではという懸念もあったが、結果的には、MANIらしさを引き継ぎつつシャープさもたたえた、REMBASSYらしいモダンソファに仕上がってくれた。
座面は薄くなっているが、内部構成はMANIとほぼ変わらずとなっている。何種類ものウレタン層の上に羽毛の層を重ねた、座っても寝転んでも気持ちいい、程よい硬さと柔らかさ。MANIの掛け心地は発売以来とてもご好評いただいているので、その点は変えず、しっかりと受け継いでいる。
コーディネートのしやすさも変わっていない。モダンな家具との相性がさらに良くなり、それでいて、柔らかな印象はそのままなので北欧家具やナチュラルインテリアとも合う。レザーや帆布を選べば、古材や鉄の無骨なインテリアにも馴染んでくれるだろう。
張地は国内外から厳選したファブリック、レザーをラインナップ。
豊富なカラーバリエーションと手ざわりの良さで人気の高い、イギリスの「ROMO」社製リネンファブリック。独特の風合いが美しい、倉敷産の帆布。驚くほど柔らかく、ずっと触れていたくなるようなドイツの「Schnittger」社製アニリンレザー。
布張りの場合はフルカバーリング仕様なので、汚れてしまってもカバーを取り外せばドライクリーニングが可能。
また、搬入経路が狭い場合は、アーム部分を本体から取り外すことができる。
ー
MANIソファのページで、いろいろな張地のイメージをご覧いただけます。
合わせてぜひ参考ください。
MANI SOFA
また、MANIソファ同様、ローアーム(アームの低いタイプ)やアームレス(アームの無いタイプ)、オットマン等も製作可能です。詳細はお問合せください。
注意
HO LEATHERで製作する場合は張込になります。
アニリンレザーは、自然な質感を活かして薄化粧で仕上げた革です。使い続けるほどに味わいがでて、経年変化を楽しめるのが最大の特徴。厚い塗装や型押しを施さないため、ナチュラルマークと呼ばれる牛皮の天然傷が表面に残っていたり、1枚1枚の革の色味にバラつきがあります。また、ひっかき傷や染みがつきやすく、陽の光による色褪せも生じます。均一な表面で、使い続けても見た目があまり変わらず、汚れもつきにくい、というような一般的な革とは全く違うため、革の素朴な風合い、深みあるエイジングを求める方におすすめです。
木部の仕上は、素材本来の質感を最大限に活かすためオイル仕上を採用しています。普段のお手入れは基本的には乾拭きで、汚れた時は固く絞った布で拭き取ってください。オイル仕上は撥水性を備えていますが、強力なものではありません。水滴のついたグラスなどを直置きして放置すると、輪染みになってしまう場合があります。そのため食卓では、コースターやプレイスマットのご使用をおすすめします。お届け直後はオイルがたっぷりと浸透していますが、使い続けるうちにオイルは徐々に揮発していきます。表面にかさつきを感じた時を目安に、1年に1、2回程度メンテナンスオイルを塗布いただくと、しっとりとした風合いが蘇り、味わいも深まります。冬場は特にエアコンの風で乾燥し、反ったり割れたりを起こしやすくなるため、冬前のお手入れをおすすめします。
無垢材は、夏場は吸湿して膨張し、冬場は放湿して痩せます。そんなふうに呼吸し、伸縮を繰り返しているため、季節の移り変わりの中でクラックが生じることもあります。しかしながら、長く使い続けるうち、そんなクラックも、あるいは増えていく傷や染みも、経年変化とともにだんだんと馴染んでいき、やがて味わいに変わっていきます。自然素材ならではの変化をあたたかく見守りながら、末永くおつきあいください。

HO LEATHERで製作する場合は張込になります。
アニリンレザーは、自然な質感を活かして薄化粧で仕上げた革です。使い続けるほどに味わいがでて、経年変化を楽しめるのが最大の特徴。厚い塗装や型押しを施さないため、ナチュラルマークと呼ばれる牛皮の天然傷が表面に残っていたり、1枚1枚の革の色味にバラつきがあります。また、ひっかき傷や染みがつきやすく、陽の光による色褪せも生じます。均一な表面で、使い続けても見た目があまり変わらず、汚れもつきにくい、というような一般的な革とは全く違うため、革の素朴な風合い、深みあるエイジングを求める方におすすめです。
木部の仕上は、素材本来の質感を最大限に活かすためオイル仕上を採用しています。普段のお手入れは基本的には乾拭きで、汚れた時は固く絞った布で拭き取ってください。オイル仕上は撥水性を備えていますが、強力なものではありません。水滴のついたグラスなどを直置きして放置すると、輪染みになってしまう場合があります。そのため食卓では、コースターやプレイスマットのご使用をおすすめします。お届け直後はオイルがたっぷりと浸透していますが、使い続けるうちにオイルは徐々に揮発していきます。表面にかさつきを感じた時を目安に、1年に1、2回程度メンテナンスオイルを塗布いただくと、しっとりとした風合いが蘇り、味わいも深まります。冬場は特にエアコンの風で乾燥し、反ったり割れたりを起こしやすくなるため、冬前のお手入れをおすすめします。
無垢材は、夏場は吸湿して膨張し、冬場は放湿して痩せます。そんなふうに呼吸し、伸縮を繰り返しているため、季節の移り変わりの中でクラックが生じることもあります。しかしながら、長く使い続けるうち、そんなクラックも、あるいは増えていく傷や染みも、経年変化とともにだんだんと馴染んでいき、やがて味わいに変わっていきます。自然素材ならではの変化をあたたかく見守りながら、末永くおつきあいください。
マニ ソファは、中身のクッションが体に馴染んでいく構造です。
柔らかくクタっと変化し、まるで包みこまれるような座り心地になります。
変化していく姿を楽しむことができるのも魅力の一つです。

三面図

3P

2.5P

2P

上:CUSHION 55 / 下:CUSHION 45

通常のMANIソファ同様、ローアーム(アームの低いタイプ)やアームレス(アームの無いタイプ)、オットマン等も製作可能です。詳細はお問合せください。

別タイプを組み合わせることで、L型のレイアウトも可能です。
スペック
[幅(W)] | 181-221cm |
[奥行(D)] | 93cm |
[高さ(H)] | 65cm |
[座面高さ(SH)] | 40cm |
[脚の高さ] | 13cm |
[クッション中身] | ■背クッション:ウレタンフォーム、シリコンファイバー混合スモールフェザー ■座クッション:Sバネ、ウレタンフォーム、ウレタンチップ混合スモールフェザー |
[脚部] | スチール |
[機能] | フルカバーリング |
[その他スペック詳細] | アーム部着脱可 |
[その他仕様] | 全体的にかためアームあり張地選択可クッションカバー取り外し可ルンバOKフェザークッションドライクリーニング |
ブランド

レンバシー |
---|
REMBASSY |
変わらない強さ、変わっていく愉しさの探究。時代やトレンドが遷ろっても揺らがない“強さ”ある造形を追い求め、日本各地の家具工房と協同しながら高い品質と耐久性でつくり上げる。使い続けるほどに味わいが深まり、増えていく傷や染みなども含めてだんだんと好きになっていくような感覚をもたらす素材や仕上を選定する。わたしたちは、この2つの姿勢を基盤としながら常に妥協することなく精査を繰り返し、“いま”も“これから”もずっと、使い手にとって魅力的で在り続けるものをひたむきに探究していきたいと考えています。
ふっくらとしたフォルムが醸す柔らかな印象はそのままに、細い脚部が加わることでシャープな印象になりました。
ロボット掃除機に対応しています。通常の掃除機のノズルも入る高さ。




「自由に、気の向くままに」。MANIのコンセプトは、MANI LEGになっても変わりません。足を投げ出して、あぐらをかいて、寝転んで。自由な体勢で、どんなふうにもくつろげます。長時間座っていても疲れにくい固めの座り心地をベースに、適度な沈みこみで身体を受けとめてくれる気持ちよさ。今日まで多くのお客様に支持されてきたMANIソファの座り心地は、MANI LEGでもしっかりと引き継がれています。
ウレタン層の上に重ねた羽毛によって生まれた、ふっくらとした丸みをおびたフォルム
生地をわざと緩めに張ることで、上品さがありながらも構えたところのない、リラックス感のある印象に
端部をつまんだ縫製は柔らかな輪郭の中に緊張感をもたらします







木枠を組みバネを張った後、様々な種類のウレタンフォームを幾重にも肉付けし、さらにその上からフェザーのたっぷり詰まったシートを背座・アームに巻いていきます。とても簡潔なデザインであるMANIですが、フェザーを多用した柔らかな輪郭は一般的なソファよりもステッチ位置やサイズに個体差が生じやすく、製作には高い精度が求められます。工程はほとんどが手作業であり、職人の確かな手と目により、安定した品質が保たれています。